こんにちは!
妊活・妊娠情報サイト「ももいろファミリー」のももです。
産後のママの身体の変化、回復はいつ?
出産から4週間が経ち、私自身の身体がだいぶ回復してきました。
毎日育児に奮闘中です!(最近、育児についてつぶやくTwitterも始めました)
今回は、私が出産前に気になっていた、
- 産後のママの身体はどれくらいで回復する?
- 産後のママは、いつから外出出来る?
- 産後のママのお腹はいつ凹む?
といったことについて参考になればと思い、私の体験談を紹介します。
ちなみに、産後の体重変化についてはこちらの記事にまとめています。
-
妊娠中〜産後の体重変化グラフを公開!理想の増え方を経て、産後○週間で元の体重に。産後に痩せた秘訣は!?
こんにちは! 妊活・妊娠情報サイト「ももいろファミリー」のももです。 妊娠中〜産後のリアル体重変化を公開 妊娠23週のころに「理想の体重変化」についての記事を書きました。 こんな記事を書いてはいました ...
なお、私は妊娠38週で、第一子を普通分娩で出産しました。
帝王切開の方などは、また回復状況が違うと思いますので、自然分娩の方の参考になればと思います。
産後1週目(主に入院中)
まず産後1週目は、とにかく身体が痛すぎて、自分の生活と赤ちゃんへの授乳以外のことは何も出来ないくらいでした。
主に辛かったのは、
- 会陰切開後の傷の痛み。傷そのものというより、肛門付近が激痛で、ずっと座薬やロキソニン(痛み止め)を服用。ドーナツクッションがないと座れない。
- 後陣痛(こうじんつう)。こちらに対してもロキソニン必須。授乳するとひどい生理痛のような腹痛に襲われる。
お腹は出産直後で、まだまだ妊娠5,6ヶ月くらいの膨らみがあります。
張りが無いのが妊娠中との違いです(お腹がたるんでます・・・)。
また、この時期は大量の悪露が出ます。
生理の比ではないくらい血が出るので、産褥パッド(産褥ナプキン)が血まみれです・・・!
諸々、詳しくは出産レポ記事に書いていますので、ぜひこちらをご覧ください。
-
出産レポブログ3〜出産当日・入院0日目〜カンガルーケア&早速始まった後陣痛
こんにちは! 妊活・妊娠情報サイト「ももいろファミリー」のももです。 出産時の入院生活レポ始めます! 前回、前々回で出産レポを書かせていただきました。 出産レポの最初から読む方はこちら。 ここからは、 ...
産後2週目(退院後)
退院しても、まだまだ会陰の痛みと後陣痛が続きます。
自宅(実家)に戻っても、ドーナツクッションなしでは生活できません。
出産直後は座薬の痛み止めでしたが、退院後はもう少し弱い飲み薬(ロキソニン)で対応。
特に会陰付近が痛むため、1週間ほどは、1日2回のロキソニン服用が必要でした。
そして、お腹はまだまだ膨らんでいますが、
妊娠中と違って、張りがなく柔らかいということもあり、ゆったりめの服を着れば目立たない程度です。
また、悪露もこの時期は、生理以上の量が出ます。
2週目の後半くらいになって、ようやく生理2日目〜3日目くらいの量に落ち着いてきました。
そして、外出に関しては、産後1週間での母乳外来が初外出で、
その後も近所のスーパーに短時間行く程度なら問題なく出来ました(里帰り中で、子どもは家で親に見てもらっていました)。
とはいえ、まだまだ身体はしんどいので、重いものを持つことは控え、長くても1時間以内の外出に抑えるほうが負担はないと思います。
産後3週目
3週目に入って、後陣痛はすっかりなくなり、ようやくロキソニンが不要になってきました。
といっても、まだ会陰の傷は痛みます。
お腹の膨らみはだいぶ取れてきました。
ただ、正中線はまだまだバッチリ残っています!
正中線っていつ消えるんでしょうね・・・(水着でも着ない限り気にならないので、別に良いんですが・・・)。
そして、悪露の量もかなり減ってきて、生理の最終日くらいの量になりました。
外出についても、必要品を赤ちゃん本舗や西松屋に買いにいけるようになりました(車移動の時間含め、2時間程度の外出)。
もちろんまだ赤ちゃんは外出していません。
まだ身体が不安なので、自身での車の運転や自転車に乗ることは控えました。
産後4週目
会陰の傷が、「怪我でいうとかさぶたが治る時期」なのかな〜?という感じで、痛みというより、痛痒い時期がありました。
2,3日ほどかなり痛痒い日がありましたが、それを過ぎると落ち着き、
ようやくドーナツクッション無しでも気にならずに座れるようになりました。
お腹も、正中線以外は、ほぼ元通りです!
悪露に関しては、自宅で過ごしていると、鮮血が出ることがほぼなくなり、少し色の付いたおりものが出る程度に。
ただし、外出して歩く時間が長めになると、少し出血しました。
産後4週間で初めて、電車に乗っての外出もしましたが、体調面は問題ありませんでした。
ただし、授乳中でおっぱいがかなり張りやすいので、長時間の外出の際には必ず搾乳器を持っておくことをオススメします・・・!
こういったシーンでも、電動搾乳器は本当に重宝します。
【送料無料】 ピジョン 【数量限定】【ピジョン】 さく乳器 電動タイプ 1セット
といっても、外出先で搾乳するのは、授乳室などを探す手間も含め一苦労なので、まだまだ出かけるのは短時間にしておいたほうが安心です。
産褥期は無理せず、でも心配しすぎず
産後8週間くらいまでは産褥期で無理をしないのが大切ですが、
慣れない育児で授乳とおむつ替えばかりの日々、家にこもりっぱなしでも精神的に参ってきてしまいます。
赤ちゃんはまだ外出出来ない時期ですが、親や旦那さんに短時間見ていて貰える場合は、
リフレッシュの散歩程度に、近所のスーパーに行ったりするのもおすすめです!