こんにちは!
妊活・妊娠情報サイト「ももいろファミリー」のももです。
娘は生後3ヶ月になりました!
赤ちゃんの初めての予防接種デビュー
娘が生後2ヶ月になった頃に、初めての予防接種に行ってきました!
赤ちゃんの予防接種にはさまざまな種類があり、自分でスケジュールを立てるのは難しく、混乱してしまいます。
産院で聞いた予防接種の最初のポイントは、
生後2か月になって、できるだけ早く最初の予防接種にいくこと。
いちど予防接種に行けば、次のいつ頃通院して、何の種類の予防接種すればいいのか教えてくれるからです。
生後2ヶ月、3ヶ月の予防接種の種類(同時接種)
今回、生後2ヶ月の予防接種では、以下の4種類の予防接種を行いました。
- B型肝炎
- ヒブ
- 小児用肺炎球菌
- ロタウイルス
私の住んでいる地域では、上記のうちロタウイルスのみが任意接種。
それ以外は定期接種でした。
なお、生後3ヶ月の予防接種では、
- B型肝炎
- ヒブ
- 小児用肺炎球菌
- ロタウイルス
- 四種混合
の5種類で、2ヶ月の予防接種と同じ内容に四種混合が追加された感じです。
ロタウイルスの予防接種の注意事項と料金
ロタウイルスの予防接種は、注射ではなく経口ワクチンでした。
経口ワクチンとは、赤ちゃんが口からゼリーのような、液体のようなものを飲み込むことで接種します。
私が摂取した病院では、経口ワクチンを摂取する前は2時間以上授乳を控えなければいけないと言われました。
お腹をすかせた状態で、吐いたりしないで、しっかり飲んでもらう必要があるからだそうです。
私が初めて予防接種で病院に行った時は、このことを知らず、授乳間隔が空いていなかったため家に帰され、翌日再チャレンジすることになりました・・・。
そして、気になる任意接種のロタウイルスの予防接種の料金は、3回接種で1回あたり1万円(累計3万円)でした。
2回接種と3回接種がありますが、先生におすすめされて3回接種にしました。
このあたりは、病院で違いなどを聞いてみると良いと思います。
赤ちゃんの予防接種におすすめの時間帯
また、赤ちゃんの予防接種は午前中、できるだけ朝早めがおすすめとも言われました。
副反応で発熱したりするのは半日以内に出る可能性が高く、深夜に赤ちゃんの調子が悪くなってしまうと、夜間救急などに行かなければならず精神的にも物理的にも大変になるからです。
また、先に書いた通り、授乳間隔をあけなければいけない場合、
朝6〜7時に一度授乳して、そのあと2時間空けて病院の開院時間にいく、というのがタイミングを比較的取りやすいという理由もあります。
うちの子も、夕方よりは午前の方がご機嫌で授乳間隔もあけやすいので、それを聞いてからは朝一番で予防接種を受けるようにしました。
予防接種については小児科の先生とよく相談を
予防接種は、地域によって定期摂取する種類に違いがあったり、様々な見解があるそうです。
第一子で右も左も分からない状態だったので、産院でもらった予防接種についての冊子を読み込み、最低限のメリットデメリット(主に副反応のこと)を知り、予防接種を受けてきました。
赤ちゃんを病気から守るため、最適な接種計画を小児科の先生と相談することが大事だと感じました。
産後は、早めに近所で信頼できる小児科を見つけましょう!