こんにちは!
妊活・妊娠情報サイト「ももいろファミリー」のももです。
娘は生後3ヶ月になりました!
産後の骨盤矯正には、まずトコちゃんベルト
産後の骨盤矯正には、
まずトコちゃんベルトをしっかり付けるべきだそうですが、
やはり毎日の育児や家事の中で、ついつい面倒で付け忘れたり、
付けていても頻回授乳で立ったり座ったりを繰り返す中ではズレてしまったり・・・。
トコちゃんベルトは、私はむしろ妊娠中の方がしっかり使っていたかもしれません・・・。
-
[妊娠中の骨盤ケア]トコちゃんベルトはいつから付ける?[安産祈願]
こんにちは! 妊活・妊娠情報サイト「ももいろファミリー」のももです。 お腹の赤ちゃんは現在21週です♪ 水天宮の安産祈願でもらった「小布(こぎれ)」 以前、妊娠5ヶ月の最初の戌の日に水天宮に安産祈願に ...
産後の骨盤矯正はいつからいつまで?
そんなこんなでドタバタと日々がすぎる中、
娘も3ヶ月になり、整体院での骨盤矯正にやっと行ってきました!
出産後からずっと行かなければと思っていたのに、なんだかんだで遅くなってしまいました。
産後の骨盤矯正は産後1ヶ月(1ヶ月検診で問題がないことを確認)から始めて良いと言われています。
そして、今回わたしが行ってきた整体院の先生曰く、
産後6ヶ月ほどで骨盤周りの靭帯が固まってしまうので、それまでに3ヶ月ほどかけて骨盤矯正をしっかり戻していくのがおすすめとのことでした。
産後の骨盤矯正の必要性
産後は腹筋を筆頭に、筋肉もかなりなくなっているので、
そんな中、赤ちゃんを抱っこしたり授乳したりで、腰痛が出てきます。
腰痛だけならまだしも、最悪の場合、何年も経ったあとに尿漏れ、痔、子宮脱などの大きなトラブルになる可能性があります。
私の親の世代の方の話ですが、3人のお子さんを出産された方で、骨盤矯正をしていなかった方が複数人子宮脱になってしまったそうで、それを聞いて、出来ることはきちんとやろうと思いました・・・。
産後の骨盤矯正の期間や頻度は?
つまりここまでの話をまとめると、
産後は、
産後2ヶ月〜6ヶ月ほどの期間に、
腹筋などの筋肉をある程度つけ、骨盤矯正をすることで、数年後の身体の不調を予防できるということです。
また、腰痛などの痛みがすでにある場合は、
週に1回くらいは整体院などの骨盤矯正を、
特に痛みがない場合は2週に1回くらいの頻度で通うのがおすすめと言われました。
私は近所の整体院に、3ヶ月くらいかけて、10回ほど通おうと思っています。
産後の骨盤矯正は整体師さんに見てもらいつつ、日頃の姿勢にも注意
なお、私は、今回産前通っていた整体院に行ったので、整体師の先生の技術には信頼感がありました。
整体は本当に先生によってピンキリなところがあるので、
馴染みの整体師さんが居ない場合は、ホットペッパービューティーなどで口コミをしっかり見て行くのがおすすめです。
私は1回産後の骨盤矯正の施術を受けただけでも、明らかに骨盤をグイグイ締められた感じがあって、効果を実感しました。
ちなみに、妊娠中のクセや筋肉の付き方の変化によって、ガニ股になってしまっている人が凄く多いそうです。
授乳中など、足を開きがちになると思いますが、これがまた骨盤を開いてしまうそう!
骨盤矯正に通ったところで、
日頃放置すると当然戻ってしまうので、トコちゃんベルトをつけたり、
大前提として姿勢に気をつけて過ごしたいと思います!