こんにちは!
妊活・妊娠情報サイト「ももいろファミリー」のももです。
娘は生後1ヶ月になりました!
産後、授乳中のおっぱいに痛いしこり。乳がん!?とパニック・・・
娘が1ヶ月半の現在、母乳中心の混合育児で授乳中です。
先日、お風呂に入っている時に、右胸の乳首の真下あたりに、ピンポン玉レベルの大きなしこりがあることに気がつきました。
一時期、乳首より上が石のように張ることは多々ありましたが、
今回はちょうど乳首の下部分なので、胸の重みで今まで全く気付いていなかったのです。
まさにピンポン玉くらいの丸いしこりで、触ると動くような感じ。
触らなければ痛みはなかったのですが、グリグリと動かしていると、耐えられるレベルですが痛みを伴います。
ちょうど今年、小林麻央さんが若くして乳がんでお亡くなりになられたということもあり、そのような情報がサーッとアタマを過りました・・・。
-
小林麻央さんと市川海老蔵さんに教えて頂いたこと
こんにちは! 妊活・妊娠情報サイト「ももいろファミリー」のももです。 現在妊娠7ヶ月、お腹の赤ちゃんは24週です。 ここ最近、ますます胎動が激しくなってきていて、膀胱が刺激されたりして焦ります・・・。 ...
小林麻央さんは、最初に乳がんに気づかれた時、第二子の授乳中だったといいます。
まさかとは思いつつも、アタマが真っ白になりました。
まだ1ヶ月の娘と、愛する夫ことを考えると、恐怖と不安で押しつぶされそうでした。
検索しても不安が拭えず、翌朝、産院に電話
お風呂を上がってから、夫に相談。
検索してみるものの、
20代で乳がんが発祥する可能性は限りなく低く、
特に授乳中のしこりは、母乳の飲み残しが固まっているものである可能性が非常に高いという情報が出て来るばかり。
他にも、しこりが動けば乳がんではないとか、痛みを伴う場合は乳がんではないという情報も。
ですが、当然どのサイトで見ても「可能性」の示唆しかしてくれていません。
乳がんである可能性だって、否定できないと。
その日は、すでに夜遅い時間だったので、
とても不安でしたが、なんとか眠り、
翌朝、出産した産院の母乳外来に電話をしました。
※本来は乳腺外科に相談するほうが良いのですが、身近だったのがそちらだったので電話してしまいました。
胸のしこりに対する、母乳外来の助産師さんのアドバイス
助産師さんはとても親身に相談に乗ってくださいました。
「色々ニュースで見聞きするから、不安ですよね。」
助産師さんの回答でも、やはり授乳中はしこりが出来る人は少なくないとのこと。
そしてそれは、おっぱいの飲み残しである可能性が高い。
いくつか質問され、アドバイスをくれました。
- いつも同じ方向で授乳させていないか?
- 横抱きで授乳していて、乳首の下にしこりが出来ている?
私はこの項目に当てはまっていました。
入院中に、いつも同じ方向で授乳をさせると、乳腺炎になりやすいと聞いていたので、最初の頃はこまめに授乳の方向を変えていたのですが、1ヶ月を過ぎてすっかりサボってしまっていたのです。
いつも横抱きで授乳していました。
助産師さん曰く、
赤ちゃんがおっぱいを吸う力は、上下が一番強いそうです。
なので、今回、乳首の下にしこりが出来ているならば、そのしこり部分に赤ちゃんの顎が当たるようにして、何度か授乳するようにしてみてください、とのこと。
そして少し極端ですが、それから丸2日、
ずっとその方向で、しこりに赤ちゃんの顎が当たるよう、縦抱きにして授乳をしてみた結果、
無事にしこりが小さくなりました!!
まだ少し残っている感じはありますが、万が一乳がんであるならば、それでしこりが小さくなるということは無いそうです。
なので、ひとまず今回は安心して良いのかな・・・と。
本当に不安で、沢山検索してしまったので、同じような症状が出た方の参考になれば幸いです。
ですが、勿論、自己判断で絶対はありませんので、
不安があれば乳腺外科を受診するようにしてください。