こんにちは!
妊活・妊娠情報サイト「ももいろファミリー」のももです。
現在妊娠8ヶ月、お腹の赤ちゃんは31週です。
妊娠後期はとにかく寝苦しい!
妊娠7ヶ月頃から、本格的に夜の睡眠が快眠とはいえなくなってきました。
私は普段仰向けで寝ていることが多いのですが、仰向けで寝るととにかく腰が痛い!朝起きたら激痛です。
藁にもすがる思いで、もう少しマシな寝方はないものかと色々調べてみたのでまとめます。
妊婦の快眠のための5つのポイント
- バナナクッションを使ってシムス体位をとる
- 睡眠中もトコちゃんベルトを巻く
- 室温を快適に保ち、湿度を上げる
- マッサージをする
- 布団を変える
1. バナナ型クッションを使ってシムス体位
妊娠中の寝方について検索すると、多くの人が推奨している姿勢「シムス体位」。
シムスの体位の取り方は以下のとおりです。
- 身体の左を下にして横になる
- 下にある左足は真っ直ぐ伸ばす
- 右足は足の付け根から曲げて、膝も曲げた状態にする。足の間にクッションを挟むとやりやすい
- お腹に負担が掛からない程度、うつ伏せ気味に体をかぶせる
この姿勢は、妊婦向けに売っているバナナ型クッションを使うとかなりやりやすいです!
私はベルメゾンでこの授乳クッション兼抱きまくらを購入して、毎日活用しています。
-
-
ベルメゾンのマタニティグッズ購入を購入。妊婦向けパジャマ、授乳クッション
こんにちは! 妊活・妊娠情報サイト「ももいろファミリー」のももです。 お腹の赤ちゃんは現在22週です♪ おなかもだいぶ目立ってきて、最近は、もともと浅いおへそが出べそになってきててちょっと悲しいです・ ...
2. 睡眠中もトコちゃんベルトを巻く
骨盤サポートベルトである「トコちゃんベルト」。
基本的には寝るときは着用して良いとされている商品ですが、つけてはいけないわけでもありません。
公式サイトによると
切迫早産で安静を指示されている方や、ベルトなしでは寝返りができない、起き上がれないような場合は着用をおすすめします。就寝時にトコちゃんベルトを着用される場合には必ず、「ズレ防止パーツ」をご使用下さい。
とのことでした。
実際、私はベルトをすると骨盤高位の状態を保てるからか、特に寝ている間にうっかり仰向けになってしまった日には、少し楽に感じました。
3. 室温を快適に保ち、湿度を上げる
寒い冬や真夏は、室温を快適に保つことも重要です。
まさに真夏に妊娠後期を迎えている私は、日によっては、寝室の隣の部屋でエアコンを稼働させ、同時に空気清浄機兼加湿器を回しています。
エアコンをつけっぱなしで寝るのは良くないかと思っていたのですが、暑さで目が覚めてしまったり、汗でぐっしょりになってしまうのはよくありません。
そこで、エアコンと同時に加湿空気清浄機を回すという方法がベストだということで落ち着きました。
今使っている加湿空気清浄機は、Amazonで1.5万円ほどで買えるのですが、一晩でタンクの水いっぱい無くなるくらい加湿され、寝起きの喉の乾燥が驚くほどなくなりました!
加湿空気清浄機は赤ちゃんが生まれたあと、赤ちゃんのためにも役立つので非常にオススメです。
4. マッサージをする
これは予防というより寝起きのケアですが、足腰のマッサージは効果的です。
お腹が大きくなると自分で足腰をマッサージするのはかなり辛いので、出来ればご主人など家族にお願いして下さい。
また、足のマッサージは妊娠中のトラブルである「こむら返り」の予防にもなります。
-
-
妊娠中のこむら返りが痛すぎる!原因は?おすすめの予防策&対処法
こんにちは! 妊活・妊娠情報サイト「ももいろファミリー」のももです。 現在妊娠7ヶ月、お腹の赤ちゃんは24週です。 妊娠6ヶ月から突然始まったこむら返り(足がつる) 妊娠6ヶ月に入った頃から、ずっと悩 ...
5. 布団を変える
根本的な対策として、布団を良いモノに変えるというのもあります。
布団で有名な「西川リビング」からは、妊婦向けの産学共同開発の「エンジェルサポートマット」という商品が出ています。
産婦人科でも採用されているマットで、手持ちの敷き布団やベッドのマットの上に置くだけで使えます。
かくいう私も布団には拘って、「エアウィーヴ」を愛用しています。
赤ちゃんとママのために出来ることは取り入れていこう!
睡眠の質が悪くなると、日中も辛く、
ただでさえ妊娠中崩れがちなホルモンバランスが乱れてしまいます。
心身ともに悪影響ですので、しっかり出来ることを取り入れていきたいですね。