こんにちは!
妊活・妊娠情報サイト「ももいろファミリー」のももです。
勝間式 超ロジカル家事を読んで「ロジカル料理」を意識!
先日、「勝間式超ロジカル家事」という本を読みました。
この本は、経済評論家の勝間和代さんが、自身で「家事」について超研究した結果をまとめた本です。
料理、掃除、洗濯、家計管理(投資信託など)など様々な分野の家事をいかにスマートに行うかについて、書かれています。主婦必見です!
掃除パートの影響で、ルンバかブラーバの購入を検討しています・・・。
そして、この本では、特に「ロジカル料理」についてページを割いており、ヘルシオなどの調理家電やネットスーパーを活用しての料理方法を具体的に書いてくれています。
これ読むとヘルシオが欲しくなります(笑)。
我が家はヘルシオこそ無いものの、「電気圧力鍋」が料理の場面では活躍しています。
Panasonicマイコン電気圧力なべ SR-P37
うちで活躍中の電気圧力鍋は、「Panasonicマイコン電気圧力なべ SR-P37」です。
最初は、別のお友達にオススメしてもらった「スロークッカー」を中心に見ていたのですが、
家電好きの主人曰く、多くのスロークッカーに比較すると短時間で調理できる圧力鍋の方がうちには適しているとのことでこちらの商品になりました。
このピンクの外観に一目惚れ♪
こういうピンク大好きなんです・・・!
やっぱりたまらなく可愛い〜!
※ちなみに、この商品、お色はピンク以外に、ノーブルシャンパンというシンプルなお色もあります。
Panasonicマイコン電気圧力なべ SR-P37の使用感レビュー(口コミ)
届いてからは、すぐにご飯を炊いてみたり、圧力鍋の機能を活かすべく豚の角煮に挑戦!
どどーん。
近所のスーパーで100グラム100円くらいで買ってきた豚肉が、なんとお箸でもホロホロ崩れる角煮に大変身!
安いお肉とは思えない仕上がりに、圧力鍋のすごさを確信しました・・・!
やはり煮物系、煮込み系は、電気圧力鍋という文明の利器を活用することによって、普通のお鍋ではそうそうできないような美味しさになりますね!
勝間式超ロジカル家事では、ヘルシオの蒸し機能を使って、大根や人参などの根菜系を柔らかくするという技が紹介されていましたが、こちらの圧力鍋も高圧で数分圧力をかけると、あっというまに大根に煮汁が染み渡ります。
火を使わないので、ロジカル家事の言うとおり「放ったらかし」に出来るのが、この手の調理家電の最大のメリットです。
調理家電は初期投資額が大きいのでためらいがちですが、やはり文明の利器は素晴らしいので、日々の料理の方法を見直したい方にはぜひ検討してもらえればとオススメして締めます!